小集会プログラム(最新版)
大会2日目・3日目に開催される小集会のプログラム(最新版)を公開します。[2017年01月10日修正]
- 小集会プログラム(最新版)(PDF|107.9KB)
小集会での講演
任意の形式の小集会を一般講演終了後に開催できます(大会2日目、3日目)。
1) 小集会の主催者は、本学会の会員に限ります。
2) 小集会の講演者は、大会参加者に限ります(非会員招待講演者を除く)。
-
3) 小集会開催を希望されるグループ主催者の方へ: 1. 集会名、2. 開催希望日、3. 講演者氏名(会員、非会員の区分を明記)、4. 予想参加人数、5. 主催者とその連絡先を電子メールで大会事務局(2017odokonkoganei@gmail.com)にご連絡ください。メールの件名は「小集会申込」としてください。
※ 大会ウェブサイトからは申込できません。
※ 申込期間は2016年11月24日(木)~12月15日(木)17時です
※ 会場数は24枠を用意する予定です。同じ開催希望日での申込が多数ある場合、開催日は先着申込順に決定します。
※ 結果は2016年12月23日(金)までに本ウェブサイトでお知らせいたします。
※ 講演者に必ず小集会名をお知らせください。ウェブ登録時に必要です。 -
4) 小集会講演者の方へ: 登録時に [小集会名の入力欄 (必須)] があります。講演者に必ず小集会名をお知らせください。講演要旨の書き方、提出方法、提出期間は一般講演と同じです(提出期限: 2017年1月6日17時厳守)。
5) 各小集会への割り当て時間は1時間30分(時間厳守)です。主催者は特にご協力願います。
6) パソコン、レーザーポインターは小集会主催者側でご準備ください。
7) 液晶プロジェクター、接続ケーブルは各会場に備え付けのものが利用可能です。
-
8) 小集会での講演のご登録について(非会員の方)
参加申し込みの時点で、会員区分を[非会員 (小集会のみ参加)」を選んでお進み下さい(登録画面: サンプル)。
※ 通常の「非会員」で登録されますと、小集会の要旨投稿は出来ませんのでご注意下さい。
※ 小学生以上の同伴者がおられる場合は、別のWeb受付番号を取得のうえ「非会員」で参加申込のみのご登録をされて、同伴者の登録も行って下さい。